消費税の改正
消費税は税金の中でも、最も広く知られている税金です。
物を購入したりする際に消費者は消費税を支払っていると言えます。
平成元年の4月に日本で初めて消費税というものが誕生し、その際に3%だった消費税が平成9年に今の5%に引き上げられました。
前回の消費税の引き上げから10年以上経過した来年(平成26年)の4月にいよいよ消費税が8%に上がります
3%上がるだけではなく、再来年(平成27年)の10月からは10%に上がることもほぼ決定しています。この数年の間に5%も上がるから驚きです。
しかし世界の諸国と比べるとどうでしょうか?
以前にヨーロッパに行く機会があったのですが、ヨーロッパ諸国の消費税の平均は20%前後です。
フランスを例に見てみると、フランスの消費税は19.6%です。数字だけを比べると、日本の消費税はまだまだ低いと感じてしまいますが、フランスでは全てのものが19.6%ではなくて、食料品は5.5%など細かく分かれています。
生活に必要な物に対しては、税率が低くなっているようで日本でも生活必需品は税率を低くしようと、たびたび議論されていますが今現在で具体的な事は決まっていません。
更に世界を見てみると消費税なんてないよ!という国も存在します。
石油で有名なアラブ首長国連邦などは消費税がないようです。
自分の国の税金が世界と比べてどうなのか?と考えてみるのもおもしろいですよ。
中身も綺麗に ~会計事務所の整理法
以前、ゆたかグループは机の上を常に綺麗にすることを
心がけている。と、紹介させていただきましたが、
机の上はもちろん、机の中やさらにパソコンの中まで綺麗にしています。
やはり見た目だけでなく、中身も大事だと思います。
見た目は、お客様に綺麗なオフィスを観ていただくために重要ですが
中身については、仕事の効率を上げるために重要です。
机の中がごちゃごちゃしていると、資料を探すのに時間がかかります。
ウォールストリートジャーナル誌の発表によると、
ビジネスマンがオフィスで資料を探している時間は、
年間でなんと6週間に上るというのです。
もったいない!
まずは、使っていないものを捨てることや、資料はファイルに閉じておく等
基本的なことから整理してみてはいかがでしょうか。
また、パソコンの中で資料を探すことも多いですね。
基本的な整理方法として、
資料を作ったときにわかりやすいタイトルを付けて
保存したり、フォルダを作成したりすることが挙げられます。
ゆたかグループでは、
資料のタイトルを①お客様名、②内容、③作成した日付、④作成者
の順番で付けるというルールを作っています。
また、フォルダもお客様ごとに作成し、
その中に保存する資料の順番も統一しています。
これらをするだけでも、検索すれば資料が見つかるし、
資料がどのフォルダにあるか予想がつきますし、探す手間がかなり省けます。
細かいタイトルをつけたり、フォルダを作ったりするのは面倒ですが、
後で探す手間を考えれば、ずいぶん効率が良いと思います。
机やパソコンの中を綺麗にして、有意義な時間の使い方をしたいですね。
ご自身で経理ができるようになるまで~会計事務所による初期指導のあと
こんにちは!
インストラクターの仲野です。
初期指導させていただくお客様は経験も知識も豊富な経理のベテランの方も
いらっしゃれば、そうでない経理初心者の方もいらっしゃいます。
経理初心者の方は最初、
「何から手をつけたらいいのか、わからなくて、とても不安」と
不安を感じておられる方が多くいらっしゃいます。
ですが、訪問指導中は、インストラクターが横で説明しながら、
一緒に入力しているからでしょうか、最初に感じておられた不安もなく、
安心して入力をされている様子の方が多いように思います。
ですが、指導のあと、お一人で入力をしてみると
「こうだったかな?ああだったかな?」とやはり迷ってしまうようで、
入力する時期になると、お電話を頻繁にいただくことに。
ですが、ほとんどの場合、お電話をいただくのは初期指導のあとの数か月で、
そのあとは、入力にも慣れ、お電話をいただくこともだんだんと減ってきます。
ここ数か月、ほぼ毎月決まった時期に、入力の仕上げの段階で
お電話をいただくお客様がいらっしゃって、先日も「もうそろそろかな?」と
思っていたのですが、その月は質問のお電話をいただくことなく、
入力完了を知らせる資料が届いていました。
初期指導のあとも、しばらく入力のお手伝いをさせていただきましたが、
お一人で入力ができるようになられたのは、
あきらめずに毎月がんばってくださったからだと思います。
ゆたかグループの初期指導は、お一人で月次作業が完結できるように
お客様のペースに合わせて、最適な方法で、ご指導させていただきますので、
経理初心者の方にも、経理のベテランの方にも、多くご利用いただいています。