スタッフ日誌 『最終週~確定申告』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
以前、こちらでもお伝えしましたが、
先月16日から受付が始まった所得税に代表される確定申告も
いよいよ今週、15日(木)が提出期限を迎えています。
提出期限まで、あと3日、2日・・・とまさに秒読みの段階です。
ゆたかグループでは、進捗を管理するため担当者ごとにした
お客様の一覧表をホワイトボードに貼って掲示しています。
また、先日お伝えした段階的チェックの体制をとっているため、
入力作業やそれぞれの段階のチェックが完了するたびに、
その一覧表に担当者印を押すことになっています。
確定申告作業が準備段階の頃は、まだハンコがほとんどない状態で、
1、2箇所、押してあるのを見ると、若干の焦りを感じるくらいでしたが、
だんだんハンコが増えてくると、ハンコがないところに目が行くように・・・。
進捗管理にも、担当者として作業やチェックを進めていくにも、
一目で現在の状況が分かる、この一覧表はとても有効です。
最終的に、この一覧表はハンコだらけの一覧表に変貌することになります。
すでに最終週、ハンコだらけの一覧表になってきています。
期限まであとわずか!
最後まで気を引き締めていきたいと思います。
スタッフ日誌 『卒業』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
3月ももう中旬、早いところはもう終わっているかもしれませんが、
卒業式の季節ですね。
私たちも先日、卒業式でした。
といってもインストラクターを卒業する訳ではなく、
お客様の経理(給与)の初期指導の卒業式です。
初期指導とは、領収書の整理、現金帳の記入方法などの帳簿指導に始まり、
インストラクターによるソフトの操作方法の訪問指導が数回あって、
最後にお一人で1ヶ月の経理処理を仕上げていただくという卒業試験的なものを経て、
卒業といった流れでさせていただいております。
卒業では、今後、ソフトをどのように活用していくのかを
説明させていただくため、入力をされる経理担当者の方と社長様、
一緒に聞いていただくようお願いしています。
さらに、普段、営業や現場などでお忙しくされている社長様に
経営のことだけを考えていただく時間をとっていただくため、
卒業の際には、ご来所いただくようお願いしています。
卒業ではありますが、これからがスタートとなります。
スタッフ日誌 『インストラクターの仕事~電話サポート』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
私たちの仕事はお客様のところに訪問して操作説明するだけではありません。
電話によるサポートも私たちインストラクターの重要な仕事です。
先日も同じ日の同じ時間帯で、2人のお客様からお電話をいただきました。
質問内容はそれぞれソフトの入力に関係することだったのですが、
1人の質問に回答して、電話を切ったら、もう1人から・・・といった感じで
お二人から交互に2度ほどお電話をいただきました。
訪問して、説明させていただいているときは
「間違った入力をしても横で見ているから」、という安心感があるけれど、
いざ一人になってやってみると、「本当にこれでいいのかな?と不安になって・・・」と
訪問したときにあるお客様がおっしゃっていました。
そんな不安を解消して、安心して入力いただけるよう、訪問指導の際はいつも、
「入力していて分からないことがあったら、お電話ください」と
お伝えするようにしています。
お電話で簡単に解決するときもありますし、
内容によっては、このブログでもお話した『リモートサポート』機能を
使って同じ画面を見ながら一緒に解決することもあります。
安心してソフトをお使いいただけるようにすることが私たちの仕事です。