スタッフ日誌 『卒業がスタート』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
先月末に訪問の操作指導を終えられたお客様が先日、卒業を迎えられました。
私たちインストラクターはソフトの操作方法や帳簿の作成方法などについて、
お客様の会社の1ヶ月の経理に沿って説明させていただいています。
お客様の会社で行う1ヶ月の実際の処理を、ソフトを使って一緒に進めていくことで
自社の経理の流れを確認していただくことができ、全体を把握することができます。
そして、一巡した段階で、訪問によるインストラクターの操作指導は終了となります。
その後、お客様には次の1ヶ月間の経理をお一人でしていただくことにしています。
卒業試験というほどではありませんが、やはり、お一人でしていただくことが
一番の復習になると考えているからです。
1ヶ月の経理をすべてお一人で入力していただいたあと、日をあらためて卒業となります。
卒業では、今後、キャッシュレーダープロをどのように活用していくのかを
説明させていただくため、入力をされる経理担当者の方と社長様、
一緒に聞いていただくようお願いしており、
さらに、普段、営業や現場などでお忙しくされている社長様に
経営のことだけを考えていただく時間をとっていただくため、
卒業の際には、ご来所いただくようお願いしています。
晴れて卒業を迎えられるために、来所されるお客様にお目にかかるときが
インストラクターとして1番うれしい瞬間だと私は思います。
卒業ですが、ここからがスタートです。
スタッフ日誌 『飲食セミナー 本番!』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
先日、お話していた『飲食店のための繁盛セミナー』が本番を迎え、
たくさんのお客様がいらっしゃってくださいました。
今回は、『飲食店のための繁盛セミナー
「売上アップ・資金調達の極意」』というテーマでの開催いたしました。
通常、ゆたかグループのセミナーは夕方からということが多いのですが、
今回は飲食業向けのテーマということで、14時から16時の開催となり、
多くの飲食店関係者の方にお越しいただくことができました。
資金調達の面では、日本政策金融公庫の現役担当者からの飲食業融資のポイントや
普段は聞けないウラ話を、そしてその後に弊社代表から「銀行とうまく付き合う方法」、
最後には繁盛店DININGあじとのゼネラルマネージャーを交えて、「売上アップの極意」
をお話しいただく・・という盛りだくさんなセミナー、
私は会場係&撮影係として、会場にて対応させていただいておりましたが、
お越しになった多くの方が、ただ座って聞いておられるだけでなく、
大きくうなずいたり、楽しそうに笑われたり・・・と、
セミナーの内容に共感いただけている様子を見受けることができ、さらには
熱心にメモを取られる方がとても多くいらっしゃったのが、特に印象的でした。
ゆたかグループでは、今後も定期的なセミナー開催を予定しておりますので、
紹介していきたいと思います。
スタッフ日誌 『月次チェック』
こんにちは
インストラクターの仲野です。
先日、お客様がキャッシュレーダープロに入力された内容を
確認させていただく業務、月次チェック業務をしていたときの話。
月次チェックについて、内容と大まかな流れを説明しますと、
お客様は日々のお金のやり取りを現金ノートなどに記録されています。
そして、その記録した内容をソフトに入力していただきます。
入力いただく内容については会社によって多少、異なる部分がありますが、
たいていは現金ノートと通帳などがメインです。
入力が終わると、以前このブログでもご紹介した「月次チェックリスト」を使って、
入力いただいた内容をチェック、さらにいくつかの項目に残高などを記入して
チェックリストなどを会計事務所へ送っていただきます。
送っていただいたチェックリストなどを使って、
ソフトに入力いただいたデータが適正に処理できているかどうかを
私たち会計事務所の方で確認させていただくのです。
今回私が「月次チェック」をしたお客様は、以前に私がインストラクターを担当し、
訪問指導が終わってから1年ほど経つお客様でした。
指導させていただいた内容に沿ってきちんと入力いただいておられて、
とてもうれしくなりました。
インストラクターは訪問指導が終わってから少しの期間は、
質問のお電話などをいただくことがあるので、お客様とお電話などで
お話する機会がありますが、お客様のご理解とともに、その機会も少なくなってきます。
もちろん、それはインストラクターとして、うれしいことなのですが、
同時に少しさみしくもあります・・・。
ですが、私たちインストラクターは、訪問指導が終わり、お客様とは直接お会いしなく
なったあとも、実はこのように月次チェックなどでお客様と関わらせていただいているのです。